新兵器たちよ




どーん!Marshall3段積み!違うか!
真ん中の1987があらたに仲間入りしましたよと。
ちなみに一番下のJCM800は借り物。

ずっとミニマーシャル(JCM1H)を愛用していたけど
パワーアンプにゆとりがあるアンプの方が
最近は好きそうなんで思い切って導入ぅ。

JCM800も借りて色々試したけど
新導入の1987が一番好きで使いやすいな。
1Vol.Marshall恐るべし。
爆音だけどうちならなんとかいけそう。
頼もしい新メンバーですん。

チャンネルリンク用の短いケーブル作らねば。




JHS Pedals / Panther Cub
何気にアナログディレイは初導入かな。
ディレイはDAW内でって感じだったけど
なんだかんだで録る時にかけてるのいいいねって感じにも。
曲作る時もギターでディレイで遊んる時ほど
イマジネーション沸くことないよね。
ずっと前から狙ってて程度の良い中古があったからGet
早速仕事で使ってるけど使いやすいし音もいい。

あとJHS PedalsのCM斬新すぎ。






そしてマスターキーボードを8年ぶりくらいに変えましたさ。

Native Instruments のKOMPLETE KONTROL S61

今まではTritonでやってて
タッチももうこれしか使えないんじゃないかってくらい慣れてたけど
KOMPLETE KONTROLソフトウェアと操作性には興味あって
しばらくは試しに25鍵の方をテスト的に入れて使ってました。
んで結局こいつは便利だってことになり、
且つこのタッチ好きだぞ!ってことになって導入と相成りました。

というかKOMPLETE KONTROLソフトウェアって
VST,AUブリッジとしても有能なのね。
気づいたらわざわざVIENNA ENSEMBLE PRO 内に
VST系を立ち上げる必要がなくなってたという嬉しい感じに。

KOMPLETE KONTROLソフトウェア内に音源を立ち上げると
コントロール類がツマミに勝手にアサインされて
かつ名前まで表示されていいね。
ただ大抵のシンセでページ数がめちゃくちゃ多くなるけど。

コントロール類のDAWへの書き込みは
midiではなくオートメイションで書き込む感じだから
ツマミ回しだしたとこから数値が動くからいいね。



などなど制作のメインツールがちょいちょい変わってきて
気分は上がってます。いえぃ。

2016年05月30日(月) No.724 (日記)

それぞれの椅子


TG2 BACK TO BASICSサウンドレビュー


Wes Audio Beta76” & “Chandler Limited TG2” 導入事例