|
No.1 「サーキットホバーR」 |
|
■メモリーカードデータ:[LZH] [ZIP] ■設計図:Open |
【備考】 ジェット浮揚、ジェット推進 |
「ホバーで上級レースを走ろう」とかそういうお題で作ったレース用ホバークラフトモデル。 あくまでホバーのカテゴリに収まるように(飛行機にならないように)、浮力は控えめにして、 翼になり得る水平パネルを極力減らしてあります。 かつ高速安定性を高め、水平推力用出力を確保するために、ホバー用のジェット出力はMAXになっていません。 やや電力不足気味にわざと設定してあります。 |
No.2 「ダイピラーホバー」 |
|
■メモリーカードデータ:[LZH] [ZIP] ■設計図:Open |
【備考】 ジェット浮揚、重心移動推進 |
なんか2点保持のホバーが話題になっていた頃に、こっそり便乗して作ったモデル(笑) 2点保持ってやってみると、挙動がイメージ通りにならなくて、結構苦労するんですよね。 モデル名の「ダイ」は「2個の」で「ピラー」は「棒」の意。 で「2本の棒のホバー」っていう意味なんですが、何なんでしょうか? さっぱり分かりません(苦笑) きっと推進用に可動するモデル中心の棒状パネルが最初は2個あったんでしょうか。 で、途中で1個に集約してしまったと。 たぶん違うと思いますが。 |
No.3 「ホバーバイク」 |
|
■メモリーカードデータ:[LZH] [ZIP] ■設計図:Open |
【備考】 ジェット浮揚、ジェット推進 |
結果的に2点保持ホバーの第2弾になっていますが、製作動機はモデル名に表れているように、バイクのようなホバーを作ろうということ。 完成イメージとしては、元々バイクだったモデルを改造して、取って付けたようなホバーにしたようなものを目指しました。 で、その通りに実行。元々バイクとしてタイヤ付きで作って、後でホバーに改造・調整しました。 以前どなたかがこのモデルをバイクに改造してちゃんと走ったみたいなことを仰っていましたが、それもそのはずです。 それが元来の姿なのですから(^^; |
No.4 「SHC-1」 |
|
■メモリーカードデータ:[LZH] [ZIP] ■設計図:Open |
【備考】 ジェット浮揚、ジェット推進 |
どっちかっていうと見た目重視なホバー。 SHCはStylish HoverCraftの略です。 まあ今となっては見た目重視というのも辛いところですけど(^^; このモデルを製作したおかげで、前後非対称のホバーが如何に難易度が高いかを思い知らされました。 |
No.5 「フローターフライ」 |
|
■メモリーカードデータ:[LZH] [ZIP] ■設計図:Open |
【備考】 フロータ浮揚、ジェット推進 |
「ひけお」さん考案(でいいんかな)のAFS(Air Float System)式ホバーを、 まずはプロトタイプってことで作ってみました。 威張れるような高性能ではありませんが、まずまずの出来。 最初、ヨー時に機体が内側を向きたがる癖が出てしまいましたが、 左右のフローターを入れ替えたら治まりました。 フローターの支柱部分の折角度の影響もあるかもしれませんが、 フローターを中心に据えた場合も同様の傾向が出たため、 このメカニズム特有の現象なのかもしれません。 フローターを各々 (訂正)内回り(左は右回転、右は左回転)にすることで、 治まり易いような気がします。(あくまで「気が・・・」) また、左右のフローターはあまり距離を離しすぎると、 発生する浮力が低下してしまうようでもあります。 (これは、外接直方体変形によるモーター回転数低下の影響かな・・・) 外観のほうは・・・「いつもの」やつです、、、(^^; しかし思いのほかパーツ消費が激しいですな(汗) とりあえずモーター4直列になってますが、これだと効率が悪いので、 3直列でうまいこと調整した方がよさげではあります。 |
No.6 「フローターフライR」 |
|
■メモリーカードデータ:[LZH] [ZIP] ■設計図:Open |
【備考】 フロータ浮揚、ジェット推進 |
「フローターフライ」のマイナーチェンジ版。 ジェットを一つ追加して、カラーリングを変更した以外は、これといって大きな変更点はなし。 モーターの回転数を調整して、筒外枠部分の回転がゆっくりに見えるようにしているのは愛嬌(謎) |
No.7 「フローターフライQ」 |
|
■メモリーカードデータ:[LZH] [ZIP] ■設計図:Open |
【備考】 フロータ浮揚、ジェット推進 |
「フローターフライ」の製作途中で出来上がったものを、調整がうまくいかず、一度放棄した後、再度調整し直したモデルです。 モーターが3直列なので、余った電力をジェットにまわせる分スピードは出易いですが、フローターの回転数が若干低いためか、浮力が頼りなく、今ひとつ安定性に欠けます。 また、フローター外枠部分を支える支柱部分にパネルを使用すると、回転抵抗のためか、回転数上がらず→浮力不足となるため、Zジョイントに置き換えていますが、これによって外枠がぶれるため、上反角プロペラ効果で、勝手に前進を始めます。 さすがに開発中継点モデルなだけあって、これといって特長のないモデルです。 (「他のは特長あるのか?」などと、聴くだけ無駄なツッコミはしないこと(核爆)) |
No.8 「スパイラルフローター」 |
|
■メモリーカードデータ:[LZH] [ZIP] ■設計図:Open |
【備考】 フロータ浮揚、フロータ推進(コーンロータ方式) |
フローター外枠部分を前後に長く出来れば、ピッチ安定性が上がるんじゃないか、と思っているのですが、そんなに長い筒を作れるほど、パーツに余裕ないので、螺旋状に組むことで無理やり前後に伸ばしてみました。 (TDFさん作「グロブだぁ」がヒントになっていることは言うまでもなく、、、) また、ここでも回転数不足が発生してしまったため、仕方なく支柱部分をZジョイントに置き換え、漏れなく勝手に前進機能が付随してしまいました。 フローターのぶれが大きく、操作していて結構いらついてくるモデルです。 ただ、唯一の救いは、想像以上に水平復元力が高いこと。 壁に激突、ひっくり返ったりしても、たいてい元通りに復帰することが出来たりします。 (狙ったわけではなく、たまたまそうなったヽ(;´ー`)ノ ) |
No.9 「XOF」 |
|
■メモリーカードデータ:[LZH] [ZIP] ■設計図:Open |
【備考】 オーシャンフロート |
そういえばオーシャンフロートシステム(OFS)を装備したモデルって作ったことないなー、ということで、サクッと作ってみました。 特に際立った特徴も無い代わりに、変な癖もない平凡なモデルってとこですか。 この状態でも、ややWISE気味な性質があるので、このモデルがヒントになった派生モデルが拙作「WISEOF」になります。 ちなみに読みは「ゾフ」ですかね。 |
No.10 「WISEOF」 |
|
■メモリーカードデータ:[LZH] [ZIP] ■設計図:Open |
【備考】 オーシャンフロート、WISE |
拙作「XOF」がヒントになって、オーシャンフロート(OFS)装備のWISEを作ってみました。 凹凸のある地面を滑走中に機首が上を向いてしまうと身動きが取れなくなったりしますが、その時はL1/R1を使うことで体勢を立て直すことができます。 陸上・水上問わず滑走できるので、汎用クルーザーとして活用できるかな。 読みは「ウィジーフ」でいいんでしょうか?(^^; |
|